(雄岳さんカウンターにパウチしてあったA4サイズのものから引用)
そば粉がどこから粗挽きになるか、という線引きは明確にはなっていません。創業130年の老舗製粉所の社長さんでも「粗挽き粉といっても明確に数値として基準がある訳ではない。」と仰っています。つまり、これまでは感覚でまちまちに決められていたので、どの程度の粗挽きであるか捉え方が違っていました。そこで、店主は独自の基準値を設定し、最も細かな蕎麦粉を1番とし、最も粗い(引いていない)状態を100番として分類いたしました。ただし、麺にできる範囲は「つなぎ(小麦粉等)」を入れて50番程度まで、十割蕎麦なら40番程度までです。分類する方法として、ある一般的な「篩(ふるい)」を用いるのですが、具体的には企業秘密とさせていただきます。(引用終わり)
九割:800円・大盛 1,200円
十割(粗びき)1,500円・大盛 1,500円
えび2尾、野菜3種:500円
九割:1,500円・大盛 1,900円
十割:1,700円・大盛 2,200円
ぶっかけ:800円・大盛 1,200円
とろろ:1,000円・大盛 1,400円
辛味大根(親田)1,000円・大盛 1,400円
えび天:1,500円・大盛 1,900円
桜えび:1,500円・大盛 1,900円
鴨:1,500円・大盛 1,900円
鴨(かも)が 葱(ねぎ)背負(しょ)って来る
鴨の肉に葱まで添えてあり、すぐに鴨なべが食べられるというところから、おひとよしが利益になるものを持ってくることなどにいう。
精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典より引用
店舗前に5台スペースあり