てんぷら屋|名古屋市港区
今日お邪魔したのは、古の昔から凛と建ち、時代の変化に一喜一憂する人間たちを黙って見ている「樹齢千年の大木」のようなお店です。サントリー山崎のCM風なキャッチを付けるならば「何も変わらない、何もぶれない」大衆食堂「てんぷら屋」さん。
行ってみよっ

「こ・ここで良いの?」
…誰もが迷います…
(ファミリーマート港潮見店のすぐ南、225号線沿いにお店はあります)

看板も暖簾も出ていないので木造平屋の民家にしか見えません…(以前は「てんぷら屋」という看板があったようですが「埠頭を渡る風」に飛ばされたそうです…)

内装は確かに食堂…
4人掛けのテーブル席5席、歴史を語る店内は綺麗に清掃されています。

昼時は港の労働者たちで超満員に…

<お知らせ>
平成31年1月よりお持ち帰りの販売を終了させていただきます。
年配のご夫婦が仲良く経営されています。ご主人の怪我で一時休業され、復帰を望むファンが大勢居ました。無理なさらず末永くお店を続けて頂きたいです。

はじめての「てんぷら屋」さん。
ガラスケースからお好きなおかずを選びます。
↓
御飯のサイズ「大」「中」「小」「茶碗」を決めましょう。
↓
味噌汁「赤出汁」「白出汁」を決めましょう。
↓
味噌汁サイズ「大(丼)」「普通(御碗)」 を決めましょう。
↓
着席

揚げ物、焼魚、きんぴらごぼう…どれも旨そう

こちらは、冷奴、サラダ、納豆、漬物など要冷蔵のもの。

ドライバーさんの栄養素

緑色のおかずが目立ちます。ドライバーさんたちの健康を考えてのこと…優しい。

赤出汁(大)赤出汁もサイズが選べますよ。

玉葱スライスとほうれん草のおひたし

鯖の味噌煮

食後、器をカウンターへ持っていくと、お母さんが勘定をしてくれます。
お客さんは、埠頭のヤードを行き来する大型ドライバーの方や、港で働かれている方が大半です。皆さん、店前の道路へ路駐しサッと来てサッと食べてサッと出ていかれます。屈強な男たちが腹いっぱい食べても千円を超えることはまず無いとか…「大衆食堂」の真髄である「安い」「旨い」「早い」が凝縮されたお店です。お店のビジュアルに圧倒されましたが、味も本当に美味しかった。
「てんぷら屋」さん
ごちそうさまでしたー!