浜松駅前の「むつぎく」と 助信町の「むつ菊」

浜松 ACT CITY
浜松市内には、駅前の「むつぎく」さんと遠鉄助信駅徒歩2分の「むつ菊」さんがあります。「屋号の文字は違うけど同じムツギク、何か関係あるのかな?」と疑問を持たれた方も多いのでは…?どんな関係があるのでしょう?

餃子 むつぎく

餃子 むつ菊
元々「むつぎく」で修行されたお兄さんが先に暖簾分けされ、助信町で「むつ菊」を、その後、弟さんが浜松駅南に「むつぎく」を開業されました。現在は、それぞれのご親族が継いでいらっしゃいます。決して仲が悪い訳ではなく、それぞれの商いを互いに尊重されているのです。「むつぎく」さんは土地の利も生かし事業を拡大。「むつ菊」さんは、基本メディアにも出演されず、こじんまりとした店内で予約客優先で品質を決して落とさないスタイルなのかと思います。
遠鉄「助信駅」から徒歩2分!

遠鉄助信駅
「餃子 むつ菊」(予約困難店)にて浜松餃子の王道を頂く!

むつ菊外観
「予約必須」ということで電話をかけてもかけても繋がらない!
「繋がったー!」と思ったら、売り切れ・・・
メニューは「餃子」のみという潔さ!

むつ菊・餃子メニュー
<餃子>
特大 26コ:1,250円
大 20コ:1,000円
中 15コ:750円
一人前 10コ:500円

むつ菊メニュー
「味噌ホルモン」というメニューがありますが、平日のみのご提供だそうです。
唯一取材を受けたのが「サンドのお風呂いただきます」
メディアの取材を受けない「むつ菊」さんが唯一TV出演されたのが「サンドのお風呂いただきます」

サイン色紙
サンドウィッチマン、こじるり、西川きよしさんの色紙が飾ってありました。
まずは「ガラナ」で乾杯!

コアップ・ガラナ:200円
「ガラナ」とは「ホッピービバレッジ(株)」の商品ですよ。
ガラナ本来の効能をフルに発揮させるため、ガラナエキスをふんだんに使用。ピリッとっした刺激が心地よい大人のソーダは、神経衰弱や疲労回復などにも効果があるといわれる健康ドリンクとしても注目を集めています。ちなみにコアップガラナのボトルの形は、京舞妓の立ち姿のフォルムをイメージしたもの。発売開始の昭和35年当時、女性とふくらんだスカートの形をあしらったというアメリカの飲料ボトルにヒントを得てのデザインで爆発的な人気を博しました。(ホッピービバレッジさまHPより引用)
飲み方は、そのままでもOK! 焼酎と割って「ガラナサワー」も旨いです!
浜松餃子の特徴
・円型焼き
・もやしをのせる
・お持ち帰り文化
・タレへのこだわり
特大 26コ:1,250円

特大26コ

特大26コアップ

自家製ラー油
自家製ラー油これが美味!

むつ菊:餃子アップ

むつ菊:餡がぎっしり

モヤシとの相性バッチリ!

パクパクいけちゃう!
旨かったー!
餃子特大:1,250円
ガラナ:200円
ーーーーーーーーー
計:1,450円
現金○
キャッシュレス ×
お持ち帰りもできます!

むつ菊:お持ち帰り

むつ菊:お持ち帰り餃子
お家「むつ菊」餃子定食

お家「むつ菊」餃子定食
この投稿をInstagramで見る
他のお客さんの感想も調べてみた
浜松餃子店巡り二店目は、予約必須ながら、電話がなかなか繋がらない難攻不落店の むつ菊 さんへー
一昨日の夕方、予約出来ちゃったんです
餃子10個15個
ノンアルビールこのビジュアルが浜松餃子です。
フライパンで丁寧に焼き上げられた餃子、美味しかったです‼️#むつ菊#浜松#餃子 pic.twitter.com/DH41Fvfq92
— す〜さん! . (@ramendaisukino1) October 31, 2020
むつ菊@浜松市中区
餃子特大(26個)
予約無しでは入れない隠れた名店!カリカリに焼かれたもちもちな皮、甘味が強めな餡が最高!あと10個は食べれたなー笑
むつぎくが有名ですが自分は浜松餃子はむつ菊一択ですね✌持ち帰りも買ったし明日も餃子パーリー pic.twitter.com/0129jOfjxQ— バイクでラーメン食べに行く人 (@i2GrtOrQB6ksvWe) October 25, 2020
お店情報
駐車場

むつ菊駐車場
お店から20mの所にお店の駐車場(6台)あります。

むつ菊駐車場看板
R Tありがとうございます!
#NowWatching
『浜松市「餃子むつ菊」(予約困難店)にて浜松餃子の王道を頂く!』
※定食屋さんおはようございます。
『餃子むつ菊』さん。大きい餃子がジューシーで美味しそうだし、これは浜松餃子を久しぶりに頂いてみたいと思わせる一品ですね♪@teishoku8https://t.co/5bndZlXyip https://t.co/DBPWLEwOu8— katotaku0321 (@KatoTaku0321) October 29, 2022
コメント